あけましておめでとうございます!

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年早々1月11日から13日までの3日間、YOSHIDAさん主催の新年会とユーザーミーティングにお招きいただきました。

2日間にわたりランチョンセミナー形式でSplintrayの3Dプリンターを紹介させていただき、その中で吉田先生の症例もご覧いただく機会がありました。

 

最終日には、SplintRayのユーザーミーティングが行われ、多くの先生方と直接お話しすることができました。たくさんのご挨拶や交流ができ、とても充実した時間でした。

レジンの展示には吉田先生の技工物もお披露目しましたよ。YOSHIDAの皆さん、新年早々からご尽力いただきありがとうございました。

 

 

 

 


SplintRayのレジンが国内リリース!

今回のイベントはSplintrayのお披露目でもあったわけですが

ついに1月23日より、YOSHIDAさんが国内でSplintRayのレジンの販売を開始されたそうです。今回リリースされるラインナップは以下の6種類です。

・Gingiva Mask

・IDB2

・NightGuardFlex

・StudyModel2

・Surgical Guide3

・Try-In2

海外で非常に高い評価を受けている歯冠用レジン「CERAMIC CROWN」や「OnX」については、国内での認可状況によりまだ時間がかかりそうですが、今後の展開に期待です。

注目するべきところはTry-In2です。こちらは本来、試適用義歯のためのレジンですがYOSHIDAさんが機転を効かせてテンポラリークラウンでも使用できるように

認可を通してくれました。ただしcrassⅠであることには注意が必要です。

今回のラインナップの中で、本国アメリカで最も人気が高いのはNightGuardFlexだと思います。

このレジンは十分な硬さと程よい柔軟性を兼ね備えており、とてもよくできたマテリアルです。

Splintray のKOL、Dr.shaoも一押しだそうです。(本人の許可をいただいて掲載)

この会話をBlogに使っていいかい?と聞いたところこんな写真まで送ってくれました。

 

 

 

 

おそらくまだ日本では発売されていないMIDASのケースでだと思います。こちらも今後の展開が楽しみです。

噂レベルですがSplintrayでは今後、高透過性のセラミックレジンやノンクラスプデンチャー用のレジン、アライナー用のレジン(retainer resinではなく)のリリースを予定しているとのこと。今後も目が離せません。

最後にこっそり書きますが、YOSHIDAさんはレジンの認可を通す際にプリンターとセットではなくレジン単体で通しています。

当然レジンだけの購入も可能です。ということは、、、、、

 


 

この記事を書いた人

アバター画像

Koichiro Tokunaga

東京都千代田区 原田歯科クリニック勤務 
東京SJCD所属